40代は転職地獄!?飲食経験者は転職に強い!

40代で飲食を辞めたら
  転職地獄に陥るの?

過酷な労働の飲食業界一筋で
転職に役立つような経歴も資格も無い

仕事を辞めても転職出来ないかも、、、
不安が大きいと思いますが、、、

てんちょー
てんちょー

私は飲食一筋の40代で
ブラック企業を退職し、
ホワイト企業に転職出来ました!

過酷な労働環境が当たり前の飲食業界、、、

  • 1日12時間労働なんて日常
  • 残業は当たり前
  • そして残業代も満額出ない、、、 
  • 休みも週1回あればまだ良い方
  • でもその休みがいつあるかは
     直前まで分からない、、、
  • しかもバイトさんが急遽来なくなると
     休日出勤も当たり前、、、
  • 管理業務や数値責任が増え、
     精神的負担も多い

プライベートはもちろん無いから、
家族サービスなんて何もできない、、、

こんな状況を当たり前と思って
あきらめ半分で過ごしてきましたが、
気付けば40代、、、

40才を超えた頃から
体力的だけでなく、精神的にも
しんどくなってきてませんか?

過酷な労働から抜け出すためにも、
退職・転職をしたいけど、、、

  • 飲食以外の経験は無い
  • もう40代
  • 役職は店長しか経験していない

  自分の経歴を考えると
  仕事を辞めても転職地獄に陥るかも、、、

てんちょー
てんちょー

大丈夫です!
飲食で店長などの管理業務を
経験している40代は
転職に強いです!

この記事では
実際に40過ぎて、ブラック飲食から
ホワイト環境に転職できた理由
私自身の経験を基にお伝えします!

ブラック飲食に疲れた、限界かも、、、
何とか状況を変えたいと思ったら
こちらをどうぞ⇩

飲食一筋で店長や副店長などとして
お店を管理する役職だけど、
世間一般的には役立つ資格もスキルもない。

仕事を辞めたい40代、、、
辞めたくても、
自分の経歴、経験では
希望に合った企業に
転職できるか不安ですよね。

てんちょー
てんちょー

私自身も飲食一筋で、
転職に活かせるような

資格は無かったです。

でも、飲食経験の40代
店長などの管理業務経験者は
企業からの評価が高く、
転職に強いんです!

あまり実感が無いかも知れませんが
飲食一筋でも、
色々なスキルが身に付いています。

40代転職地獄1

今の会社だけでなく、
同業他社や異業種でも
需要の高いスキルが
気付かないうちに磨かれています。

私が40代でブラックな飲食企業から
転職をした際に、、、

てんちょー
てんちょー

転職エージェントや企業側から
飲食業での経験が、
大きく評価されました!

飲食経験の40代は転職地獄とは無縁です!

身体と心の負担を減らせました!

40代でホワイト企業に転職した
わたしの転職経験談です!⇩

飲食業では当たり前の事ばかりですが、
日々の業務の中で気付かないうちに、
同業他社だけでなく、
異業種でも評価される
能力を日々鍛えられています。

てんちょー
てんちょー

日常で起きている
ほとんどの業務が
スキルアップに繋がっていました!

転職時に大きく評価されたスキル
  • 過酷な労働に耐えてきた
     耐性の高い体力と精神力
  • 突然の欠員など、
     緊急時の対応力
  • 欠員時などの緊急時に
    チームをまとめる統率力
  • 各従業員のシフト希望を
    配慮できる調整力
  • クレームを通しての
    お客様対応能力
    コミュニケーション
  • クレームが起きないように
    社会経験が無い学生バイトを
    ゼロから教育する指導力
  • 少な過ぎず、多すぎず
    使用期限の短い食材の
    在庫管理能力

過酷な労働の中で疲弊するだけ、
消耗するだけの毎日と思っていましたが、
転職に強いスキルが
鍛えられていたんですね、、、

40代転職地獄2

これらが転職時には
企業側から評価されるんです!
詳しくお伝えします。

20年近い飲食の在籍期間!
異業種と比べると、
圧倒的なブラックな環境、、、

過酷な労働環境に
長年耐えてきたことが、
体力面や精神力の
耐性が強い点を評価されます。

40代転職地獄3

転職エージェントらの
評価が特に高く、数多くの異業種や
飲食業の転職先を紹介してもらえました。

てんちょー
てんちょー

長年ブラックの環境に
身を置いていたことが評価され、
転職に有利になるとは

思いませんでした(笑)

転職エージェントって何?怪しくない?
(転職地獄に陥らない為には必須なんです!)

飲食業あるあるですが、、、

店舗スタッフで一番多いのが
学生のアルバイトさんだと思います。

40代転職地獄4

学生さんでよくあるのが、
勤務当日に、
『今日の勤務を
  休ませてください』

てんちょー
てんちょー

えっ!
いきなり、何を言うんだ…(汗)

嘘か本当かはわかりませんが、
こちら側が断れない理由を付けて
休ませて欲しいと申し出てきます。

ただでさえ、ギリギリの人員で
営業をしているのに、
当日いきなり欠員がでると
店舗運営には多大な影響がでます。

こんなケース、
日常茶飯事で起きていましたよね?

40代転職地獄5

そんな時には

  • 代わりの従業員を探す
  • 欠員時間帯の営業方法の変更
  • 人員配置の変更
  • 作業割り付けの変更

          などなど

今やっている仕事を
フルスピードでこなしながら、
頭をフル回転させて、
本来考えていた作戦を
全取っ替えです、、、

そして、欠員のまま
その時間を迎え、
フルパワーでお店をまわす。

40代転職地獄6

お客様には最大限影響が出ないように
自分ひとりの力だけでなく、
バイトさんと連携、協力する。

店舗全体の力をフル活用できるように、
状況に応じて指示を出していく事で、
統率力も鍛えられています。

てんちょー
てんちょー

今思い出すだけでも、
胃が痛くなります…汗

でも、
転職後にこの経験が役立っています。

緊急時の
対応力とチームをまとめる統率力
鍛え上げられました。

40代転職地獄7

今の仕事でも、
イレギュラー事案が発生しますが、
その殆どは、当日欠員と比べると
対応しやすいです。

当日欠員などの緊急時に
鍛えられた対応力のおかげで、
落ち着いて対処できています。

主婦さん、フリーターさん、学生さん
それぞれの希望を可能な限り
考慮してシフトを作ってきたと思います。

とはいえ、決められた予算内でのシフト作成
全員の希望通りにいかない事も
頻繁に起きます。

40代転職地獄8

そんな時に、誰をシフトに入れて、誰を外すか
・不慣れなAさんと、新人のBさんを
  一緒に入れても大丈夫か?
・各従業員の力量も考慮した人員配置
              などなど

こっちを立てればあっちが立たず…
気にすればキリがないシフト作成

てんちょー
てんちょー

人間関係にも影響するので、
シフト作成って

メチャクチャ面倒ですよね?

自分の店のバイトさんだけでは
シフトが埋められずに、
他店にヘルプをお願いしたり、

ただ、必要人数を埋めるのではなく、
教育をしたり、売上アップに繋がるような
戦略を考慮したシフト作成。

40代転職地獄9

不足時にはバイトさんに
出勤をお願いしたり、
希望した通りのシフトにならなかった
バイトさんへのフォローなど

信頼関係が崩れないように、
コミュニケーション能力も必要です。

この、超面倒くさい
シフト作成のおかげで、
調整力、コミュニケーション能力
が身に付いています。

てんちょー
てんちょー

わがままな希望を言ってきた
バイトさんのおかげで
調整力、コミュニケーション能力が
鍛え上げてもらえたんだなぁと
感謝しなくてはですね…笑

(当時はワガママに
  うんざりしていましたが、、、)

飲食業で一番ツライ仕事が
お客様へのクレーム対応ですよね…

40代転職地獄9

作業ミスから発生したクレームなら
お客様も理解して頂きやすく、
対応も比較的難しくはないんですが、、、

  • 社会経験がまだ少ない
    学生バイトさんの不適切対応で、
    お客様を怒らせてしまった時
  • ぶっかけでお客様のモノを汚す壊す、
    けがをさせてしまった時

不可抗力でなく、あきらかに
こちらに過失があるクレーム対応は
 精神的にも堪えますよね。

サービスマインドの不足や
配慮を欠いたことで
起こしてしまったトラブルを
どうやってお客様にお詫びして、
ご納得いただけるか

どんな対応をすれば良いのか、、、
店舗内で問題を解決できなければ、
本部まで話が上がり
更に問題が大きくなることも、、、

40代転職地獄10

お客様への対処法を常日頃から
ロールプレイングすることで、
クレームなどへの
お客様対応能力が身に付いています!

またクレームに発展させないような
サービスマインドの教育が必要です。

40代転職地獄11
てんちょー
てんちょー

社会経験の少ない
学生バイトさんへの
教育はやりがいもありますが、
大変でしたよね!

ゼロから教育する事で、
指導力だけでなく、
コミニケーション能力も
鍛えられます。

飲食業に限らず多くの職種で、
在庫管理の能力を問われると思います。

特に飲食業では、生鮮品の使用期限が短く、
シビアな発注をしないと、
すぐに廃棄処分に繋がります。

廃棄処分=利益減ですので、
きめ細やかな管理が求めらていますよね。

客席数を優先するため、
厨房のスペースは限られ、
少しでも多く発注すると、
保管場所自体がない。

かといって在庫が少なすぎると、
品切れが多発して、機会損失。
売上減、お客様の満足度を下げてしまう。

毎日発注をしても、正解は見えず、
常に試行錯誤の繰り返し。

こんな日常の発注業務が、
在庫管理能力を鍛えてくれています。

私は異業種でも在庫管理を担当しましたが
飲食業の在庫管理と比べると、

保管場所も多く、
使用量も定数で決まっているので、
とても負担が少なく取り組めました。

飲食経験者の多くの方が
転職が有利になる資格・免許が無い、
自身の経験に不安を持っていると思います。

 ⇩  ⇩ ですが、、、

実際に転職活動をすると、
・飲食を長く経験している
・店長・副店長の管理業務を

  経験している事が高評価です。👍


転職先の企業側
転職をサポートしてくれるエージェント
飲食業経験者、管理業務経験者の
強みを評価してくれます!

てんちょー
てんちょー

飲食業経験者
店長経験者は
転職に強いんです!

仕事を辞めたい40代の方が
実際に転職を考え始めても、
転職活動の具体的な内容がわからないと、
不安が大きいですよね。

てんちょー
てんちょー

40代が20年前に経験した
就職活動と現在の活動内容は
全然違います。

転職活動の違いだけでは無いんです!

当時は学生で、
時間や精神的な余裕が
今より多かったと思いますが、

今は過酷な労働をしながら、
家族を支えながらと
経済面はもちろん、
体力面、精神面でも負担は大きいです。

40代の飲食経験者が
過酷な労働に在職中でも
負担なくできる、
転職活動を簡単にお伝えします。

40代 飲食経験者の転職活動
  1. WEB上で自分で探す
  2. 転職エージェント登録
  3. 口コミサイトで情報の比較、検証

⇧これらはほぼスマホ内で完結出来ます。
 自分のペースで転職活動ができますよ!
 詳しくはこちらで紹介しています。

飲食に在職しながらの転職活動は
大きな負担と思うでしょうが、
今はほぼオンラインのみで完結出来ます。

わたしの転職活動は主に
通勤中(電車内でスマホでメールのやり取り)や
スキマ時間に行っていました。

自分のペースで、
じっくり転職活動ができます。

そして、
スマホ内(=WEB上)で完結する、
『3つの転職活動』があります!

  『3つの転職活動』こちら⇩

てんちょー
てんちょー

私は『3つの転職活動』
ホワイト企業に転職でき、
家族との時間が
過ごせるようになりました!

働き方改革が叫ばれている近年。
飲食業=ブラック企業
という構図が変わろうとしています!

今はホワイト企業の飲食が増えています。
過酷な飲食業から
抜け出せるチャンスも増えています!

繰り返しになりますが、
飲食経験の40代は
同業他社や異業種からの
評価が高いです!

不満や不安が大きいようなら、
ホワイトな企業・業界への
転職も視野に入れてみて下さい。

てんちょー
てんちょー

過酷な労働から解放され
人間らしい生活を
送れるチャンスです!笑

ブラック飲食に疲れた、限界かも、、、
何とか状況を変えたいと思った

40代でも転職地獄にならない!
⇩3つの転職活動!⇩

①転職サイト

ホワイト飲食が見つけやすい転職サイトは
   ⇩リクナビNEXT⇩


飲食業界専門の転職支援サイト
   ⇩ココカラ・接客プロ


②転職エージェント

『ホワイト飲食に転職したい!』など
求人者の希望に合わせたサポート!
  転職エージェントは
   ⇩リクルートエージェント⇩


転職マッチングサービス
自分に合った転職エージェントから
サポートが受けられる!
  ⇩転職エージェントナビ


③口コミサイト

その企業は本当にホワイト?
在職者・退職者の口コミで
企業の実情がわかる口コミサイトは
  ⇩転職会議⇩

コメント

タイトルとURLをコピーしました